快適なオフィス環境を整えるためには、レイアウトの変更や機能性の高いオフィス家具の導入などが挙げられますが、防音対策も重要な要素のひとつです。特に会議室の場合は、周りの音が聞こえると会議に集中できなかったり、会話している内容が外に漏れてしまったりする問題があります。今回はオフィスで起こる音漏れの原因や、防音するメリット、具体的な対策方法を紹介します。
オフィスの防音対策、必要性やメリットとは
オフィスに防音対策が必要な理由とメリットをまず見ていきましょう。
集中力が高まり、作業効率向上が期待できる
周囲に雑音があると、どうしても気になるもの。集中力の妨げになります。自分に関係のない話し声が遮断できることで、ストレスを感じることなく業務に集中でき、作業効率向上につながります。
プライバシーの保護につながる
医療機関や金融機関、法律事務所など個人情報を取り扱う場所はもちろん、一般企業でも防音対策を行うことで、顧客や社員のプライバシー保護に役立ちます。
情報漏洩のリスクを軽減できる
機密情報を扱う可能性のある社長室や会議室などに防音対策を施せば、機密情報の漏洩を防止できます。リスク回避としても実施すべきでしょう。
オンライン会議(Web会議)の反響対策になる
防音対策を施せば、反響音が発生しにくくなります。ハウリング防止になるので、オンライン会議のコミュニケーションがスムーズになります。
オフィス内で音漏れする原因
オフィスでの音漏れには複数の原因があります。ここでは音漏れが発生する原因について解説していきます。
音の振動・共鳴
音は空気を通してだけでなく、物体を通しても伝わります。オフィスの中でも特に壁や天井、床に音の振動が伝わり、音や声が入ってきます。薄い素材を使用している場合はより簡単に音が伝わってしまいます。
ドアや窓の隙間
ドアや窓、天井裏や床下の隙間を通しても音が漏れます。隙間があるということは空気の通り道でもあるということ。空気を通して話し声が伝わります。エアコンなどの空調設備や換気口なども音漏れにつながる隙間になります。
オフィスに必要な防音対策の種類
オフィスで防音対策をするうえで知っておくべき防音の種類とその特徴を紹介します。
遮音
空気や物体を通して内部から漏れる音や外部から入ってくる音を遮断する方法です。遮音材をドアや壁などに使用することで効果が得られます。
吸音
音が物体を通過するときに、その音エネルギーを熱エネルギーに変換して音の振動を弱める方法です。吸音材を床や壁に貼って使用します。
制振
制振とは振動するものをゴムなどでできているシートや制振シートで包み、音の発生を抑える方法です。
防振
防振とは、発生する音の振動を伝わりにくくする方法です。防振マットやゴムマットを使用すれば、階下や壁などの構造物を通して伝わる音を可能な限り少なくすることができます。
オフィスで防音対策をすべき場所
オフィスで特に防音対策を施すべき場所があります。費用に限りがある場合、以下の3つの場所の防音性をまず上げてください。
会議室
重要な意思決定が日々行われる会議室。会議情報が外に漏れてはなりませんし、ヒートアップした際の室外への騒音対策にもなります。また、最近ではオンライン会議も増えているので、防音対策がしっかりしていないと周囲の音を雑談として拾い相手に伝わってしまいます。
応接室
来客をもてなす応接室に騒音が流れ込んでしまうと、気になって商談がスムーズに進みません。顧客情報保護の観点からも思わしくありません。騒がしい会社というマイナスイメージにもつながります。
社長室
社長室は重要な情報が入ってくる場所なので、優先して防音対策を行うべき場所です。経営陣の話が外に漏れ聞こえると、社員も集中して業務に取り組めなくなってしまいます。
オフィスの音漏れを防ぐ具体的な方法
ここからは、オフィスでできる具体的な防音対策をご紹介していきます。
ドアや壁にある隙間をふさぐ
ドア下や壁のわずかな隙間からも音漏れはします。パッキンやシリコンコーキングで埋める工事をすれば遮音性は高まります。
窓のガラスを二重にする
二重窓にすれば、窓と窓の間にできた空気の層で音が反復することで、窓から音が伝わるのを抑えることができます。
防音カーテンを使う
音を遮る特殊な加工が施された防音カーテンを取り付ければ、簡単に防音対策を始めることができます。
吸音パネルを取り付ける
吸音パネルは反響音を減少させることができるので、音の響く会議室などに設置するのがおすすめです。簡単に設置できるマグネット式の吸音パネルもあります。
パーテーションを設置する
天井まで届く高さのパーテーションならば、防音効果が期待できます。またパーテーションは吸音材を用いたものにしましょう。
サウンドマスキングを活用する
サウンドマスキングとは、あえてエアコン音やヒーリング音楽などを流して、会話など聞いてほしくない音を上書きする方法です。
防音カーペットを床に敷く
床に防音カーペットを敷けば、階下に音が響かなくなります。ただし、会議室の音漏れ対策としては、音は床より壁面や天井に当たって増幅するので、これだけではあまり効果がありません。
集中ブースを設置する
一人用の個室型集中ブースなら大きな工事の必要なく、設置だけで内外の音の遮断と集中できる環境作りの両方が期待できます。
オフィス空間を見直すなら、防音対策もしっかりと
オフィスの防音対策は、機密情報の漏洩を防ぐためだけでなく、社員が集中できるための環境整備のためにも必須です。
最後にご紹介した集中ブースは、1人で作業するとき以外にオンライン会議スペースとしても利用できるので、会議室不足の解消にもつながります。
- 集中ブースに興味はあるけど、価格が高くて社内の承認に時間がかかりそう。
- 設置作業に時間がとれない。面倒くさそう。
- 導入後、思っていた品質と違うと後悔したくない。
こんな時にはレンタルを活用するのがおすすめ。費用面、心理面、運用面のハードルをぐんと下げてくれます。集中ブースを最適に導入して、効果的な防音対策を行いましょう。