トレンド・豆知識 働き方・ES

今、企業が重視すべきウェルビーイングとは? 意味やメリット、導入方法を解説

企業が重視すべきウェルビーイングの意味やメリット、導入方法を解説

企業で働き方改革が推進されている昨今、「ウェルビーイング(Well-being)」が注目を集めています。

幸福を感じている従業員は、創造的でハイパフォーマンスな仕事をすることができ、企業に貢献する傾向にあることがさまざまな心理学的研究からわかってきています。幸福な社員はウェルビーイングの水準が高いため、ウェルビーイングに取り組む企業が増えてきています。

しかしその一方で、その言葉の意味を知らない方も多いです。本記事ではウェルビーイングの意味やなぜ今注目されているのか、そのメリットを紹介します。

ウェルビーイングとは

ウェルビーイング(Well-being)とは、身体的にも、精神的にも、社会的にも、良好な状態にあるという意味であり、「幸福」と翻訳されることが多い概念です。世界保健機関(WHO)憲章にも記載されており、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」と定義されています。

ウェルビーイングの5つの構成要素

アメリカのコンサルティング会社であるギャラップ社は、ウェルビーイングの構成要素を次の5つであると定義しています。

キャリアウェルビーイング(Career Well-being)

仕事、子育て、趣味、家庭生活などの人生の構成要素が良好でバランスのとれた状態であるかどうかを意味します。

ソーシャルウェルビーイング(Social Well-being)

人間関係で、どれだけ幸福を感じられる関係性を構築できるかを意味しており、信頼と愛情のある強い関係性が重要となります。

ファイナンシャルウェルビーイング(Financial Well-being)

どれだけ経済的な幸福を感じられるかということを意味します。そのためには、報酬を獲得できる手段を持っているかどうか、自分で資産管理や資産運用ができるかどうかが重要となります。

フィジカルウェルビーイング(Physical Well-being)

どれだけ身体的に幸福を感じられるかということを意味します。単なる身体的な幸福だけでなく、肉体的にも、精神的にも健康な状態であるかどうかであり、毎日の仕事や生活に積極的に取り組めているかが重要となります。

コミュニティウェルビーイング(Community Well-being)

所属する組織や地域社会との関係性における幸福を意味します。つまり、私生活や仕事において所属する会社や地域社会で良好な関係性を構築できているかが重要となります。

ウェルフェアとの違いは

ウェルフェア(Welfare)は、会社の福利厚生のことであり、ウェルビーイングを実現するための手段のひとつとなります。一定の企業は、雇用保険や社会保険などの福利厚生を完備することが法律で定められており、また、企業は独自に各種手当、社員食堂、社宅、社割制度などの法定外の福利厚生に取り組んでいます。これらの充実により、従業員のウェルビーイングは改善されます。

ウェルビーイングが企業で注目されている理由は?

このようなウェルビーイングという考え方は、ますます企業で注目されています。その理由は、先進国を中心に次のような社会環境の変化が進む中で、企業が人材を確保しやすくなるだけでなく、従業員のパフォーマンスを改善することでより効率的に企業成長を実現しようと考えているからです。

価値観・働き方の多様化

女性就労の促進、人種の多様化、LGBTの社会的認知の進展などにより、企業においても多様な価値観や働き方が認められるようになりました。さまざまな価値観やバックグラウンドを持つ多様な人材が集まって働く企業競争力をより強固にするために、ウェルビーイングの考え方に基づいてすべての従業員が働きやすい職場環境を整備する動きが広がってきているのです。

人材の流動化

先進国を中心に少子高齢化の進展が懸念されています。特に日本では、総務省の調査でも2025年に労働力人口が6,149万人にまで落ち込み、2016年との対比で約500万人も減少してしまうことが予想されています。このような状況の中、企業はますます人材を継続的に確保する努力が求められることになります。そのため、企業がウェルビーイングの考え方を導入し、従業員が幸福感を持って労働することができる環境を整備して、より確実に人材を確保することが求められています。

働き方改革の推進

政府による働き方改革の推進も、ウェルビーイングの考え方を企業が導入する原因のひとつです。働き方改革は、「一億総活躍社会」の実現のために、働く人々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするための改革とされています。働き方改革を進めることで、さまざまな事情を持つ個人のワークライフバランスを改善し、幸福な生活や働き方の促進につながります。ウェルビーイングの考え方は、この働き方改革の推進に密接につながる概念といえます。

新型コロナウイルス感染症の流行

社会経済に未曾有の災厄をもたらしている新型コロナウイルス感染症は、一般市民の行動様式の変革をもたらしました。特に、従業員はオフィスに集まって仕事をするものという固定観念が変化しました。それにより浸透した「テレワーク」や「ワーケーション」などの新しい働き方が、従業員の働きやすさやモチベーションと密接に関係してきています。

また、急速に「テレワーク」が浸透したことにより、自宅勤務による運動不足の進行や精神的なストレスを抱える従業員も増えてきており、そのような方の心のケアも重要になってきています。これらの社会変容に適切に対応するために、ウェルビーイングの考え方の重要性が高まっています。

SDGsの目標に掲げられている

2015年の国連決議で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、持続可能でより良い世界の実現のために設定された、2030年まで達成するべき目標のことで、企業活動も含めた国際社会にその実現への努力を求めています。SDGsの17の目標の中に、「Good Health and Well-being(すべての人に健康と福祉を)」が定められており、国際社会にウェルビーイングの考え方を求めています。

企業がウェルビーイングを導入するメリット

このように、企業が注目しているウェルビーイングですが、企業が導入するメリットをいくつかご紹介したいと思います。

健康経営の促進

「健康経営」とは、従業員の健康管理を重要な経営的課題ととらえ、戦略的・計画的に取り組む経営手法のことです。企業が従業員の健康を重要な戦略的課題と位置付けてその促進を図ることにより、生産性の向上、従業員の勤労意欲の促進、企業のブランドイメージの改善につながります。健康経営は、ウェルビーイングと密接につながる経営手法であり、ウェルビーイングの考え方を導入することによって、健康経営を実現することができます。

生産性の向上

従業員が、身体的・精神的・社会的に満足感を得られないままだと、仕事が受動的になったり惰性的になったりしてハイパフォーマンスな結果につながりません。しかし、企業がウェルビーイングを導入することで、従業員が幸福感を得ながら仕事ができるようになり、従業員の仕事へのモチベーションアップや、生産性の向上につながります。

ワークエンゲージメントの向上

企業によるウェルビーイングの導入により、従業員のモチベーションが高まってハイパフォーマンスな仕事ができるようになると、達成感や自己肯定感が高まり、職場や組織への愛着や所属欲求が高まります。そのような社員のワークエンゲージメントの向上は、企業競争力の強化につながり、企業の持続的な成長の実現に貢献します。

離職率の低下

そして、ウェルビーイングの導入により従業員のワークエンゲージメントが向上すると、その職場や企業で継続的に働いて評価され、貢献していきたいという欲求が高まり、離職率の低下につながります。

人材の確保

ウェルビーイングの導入は、従業員の生産性向上やモチベーションの改善、ワークエンゲージメントの促進を実現させて、結果的に離職率の低下や人材の流出防止の効果を期待できます。また、従業員を大切にする企業であるという企業イメージを促進し、ブランド力を強化することができ、新しい人材の獲得にも貢献します。

ウェルビーイングの取り組み・事例

健康診断・ストレスチェックの実施

ウェルビーイングの考え方に基づき、従業員の身体・精神の健康をチェックすることは、非常に有効です。身体的な健康のために、法定の定期健康診断を実施することは、すでに広く求められているところですが、これに加えて定期的な人間ドッグ健診などの法定外の健康診断を実施することは非常に有効です。また、精神的な健康を維持するために、ストレスチェックを実施することも広く求められています。

株式会社ダイセルでは、ヘルスケア専門の委員会を立ち上げて、地域の保健師や産業医と密接に連携しながら、社内の従業員のストレスチェックと必要なケアを重層的に行うことにより効果を上げています。また、株式会社デンソーでは、グループ全体の健康経営基本方針を定めて、各職場に健康リーダーを配置し、がん検診やメンタルヘルス対策などを積極的に行っています。

福利厚生の充実

福利厚生を充実させることもウェルビーイング促進のための手段のひとつとなります。従業員の社会生活を充実させるために各種手当をつけたり、栄養面を補助するために社員食堂を充実させたり、休暇中や社内行事でリフレッシュするために保養所を用意したりするなど、従業員の職場環境に対して満足感を与えることは、ウェルビーイングの促進につながります。

楽天株式会社では、社員食堂で積極的に健康的なメニューを提供しているだけでなく、社内にフィットネスジムやマッサージ・鍼灸治療を受けられる施設を設置しています。

社内コミュニケーションの促進

ウェルビーイングの促進のためには、従業員が属する組織の関係性の中で肯定的に満たされることが重要となります。そのため、たとえ従業員の健康改善や福利厚生の充実が実現できていても、同僚・上司・部下との関係が悪化してしまっては、従業員のウェルビーイングを実現することはできません。円滑な社内コミュニケーションを促進し、従業員が良好な人間関係を構築することにより、従業員のウェルビーイングの促進につながります。

丸井グループでは、ウェルネス推進部が中心となって社員勉強会を開催したり、管理職を対象として活力向上・組織活性化推進のためのプログラムを実施することにより、社内コミュニケーションの改善に努めています。

労働環境の改善

従業員が過度な時間外労働を強いられたり、十分な休息が得られなかったりすることは、従業員の身体的・精神的な健康を害してしまう恐れがあります。また、職場や作業場が劣悪な環境で従業員が過度なストレスを感じてしまう場合も、従業員の幸福にはつながらないでしょう。このような労働環境を改善し、従業員が過度な負担なく仕事に従事することができることにより、ウェルビーイングを促進することができます。

居心地の良いオフィスづくり

居心地が良くておしゃれなオフィス環境も、当然、ウェルビーイングを促進する重要な手段となります。机や椅子に快適で居心地の良いものを導入したり、フリーロケーションの座席にすることによって必要な時に従業員同士でコミュニケーションやディスカッションをしたりすることも良いでしょう。

また、集中して仕事をしたいときや独創的なアイデアを出したいときには、ボックスやパーテーションで仕切られていて、簡単に集中できるワークブースを導入することが最適です。このように、居心地の良いオフィスづくりをすることにより、従業員の満足感を高めてウェルビーイングを促進することができます。

詳しくはコチラ

ウェルビーイングの導入は、社員と企業の双方にメリットあり

企業へのメリットにもつながるウェルビーイング。意味や目的をしっかりと理解し、自社でも何か取り組めないか検討してみましょう。仕事のしやすい環境を整えるだけでも十分効果はあります。

オフィス空間の見直しならオフィス家具のレンタルサービスもおすすめです。AQレントでは居心地の良いオフィスづくりに欠かせないワークブースも取り揃えています。

\\圧倒的低価格! 月額9,800円~//

ワークブースのレンタルはこちらから

集中環境、Web会議、オンライン商談に

-トレンド・豆知識, 働き方・ES