トレンド・豆知識

フリーランスの働き方! 会社員との違いや在宅ワークを解説

フリーランスの働き方・会社員との違いを解説

フリーランスとは企業などに属しない「働き方」です。IT化が進み、テレワークが普及したことでフリーランスに興味を持つ人が増えています。そこで今回の記事では、フリーランスと会社員や個人事業主との違い、フリーランスのメリット・デメリット、働き方などについて解説します。

詳しくはコチラ

フリーランスとは?

フリーランスとは、特定の企業や団体に属さず、個人で仕事を請け負う働き方のことです。自身の専門知識やスキルを提供して対価を得ます。「フリーランス」という言葉は、英語の「freelance」からきており、もとは「傭兵」という意味があるといわれています。

クラウドソーシングサイト「ランサーズ」が2021年に実施した実態調査によると、すきまワーカーや複業系パラレルワーカーなど広義のフリーランス人口は約1,670万人で、2018年と比較して500万人以上増加。経済規模は過去最大とのことです。

個人事業主とは違う?

フリーランスとは働き方を指す言葉であり、法的な(法令上の)区分・定義ではありません。厳密な定義もないため、広義には会社勤めのすきま時間に副業をする人もフリーランスと呼ばれるケースがあります。

一方、個人事業主とは税法上の区分による呼び方です。税務署に開業届を提出することで、税法上の区分が「個人事業主」になります。個人事業主の区分になることで、専従者給与や青色申告控除などが受けられるようになります。また、個人事業主であっても飲食店や小売店などの実店舗などを構え、店長として働く場所や時間が定まっている場合もフリーランスとは呼べません。

このように、フリーランスは「働き方」を表す呼称で、個人事業主は「税法上の区分」による呼称です。

詳しくはコチラ

会社員との違い

フリーランスと会社員との違いは、

  • 雇用契約の有無
  • 働く場所・時間
  • 社会保障

などがあります。会社員との違いを知ることで、フリーランスのイメージがしやすくなります。ここでは、フリーランスと会社員の違いについて、項目別に紹介します。

雇用契約

会社員は雇用契約がありますが、フリーランスに雇用契約はありません。そのため、フリーランスは労働基準法の適用対象外となります。

収入

会社員は、毎月一定額の給与を受け取り、企業によっては年1~2回ボーナスがもらえます。フリーランスの場合は、取引先から仕事の報酬を受け取ります。仕事内容や数によって報酬額は変わるため、毎月の収入は一定せず、当然ボーナスもありません。

働く場所

昨今、テレワークが普及していますが、会社員が働く場所は基本的にオフィスです。フリーランスの場合は、自宅やカフェ、シェアオフィスなど働く場所を自由に決められます。働き方を自由に決められるのはフリーランスの大きなメリットです。

働く時間

会社員は9時~18時など就業時間が決まっています。1日8時間労働が多く、残業がある場合もあります。フリーランスの場合は◯時~◯時など就業時間は決まっていません。フリーランス自身で決められるため、日によって異なるケースが一般的です。

社会保障

会社員は、会社が加入する健康保険組合の保険に入り、保険料は会社と折半です。傷病手当金や育児休業給付金などがもらえます。一方、フリーランスは国民健康保険に加入します。保険料は所得に応じて決まり、全額自己負担です。会社員のように傷病手当金や育児休業給付金などはありません。

納税方法

会社員は毎月の給与から所得税や住民税が天引きされます(源泉徴収)。フリーランスの場合は確定申告によって所得税を納め、住民税についても自身で納めます。

詳しくはコチラ

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスのメリットとデメリットを知ることで、フリーランスの働き方について理解を深められます。主なメリットとデメリットを把握しておきましょう。

フリーランスのメリット

フリーランスとして働くメリットは自由度が高いことです。働く場所や時間を自由に決めることができ、性格の合わない上司や先輩と会うこともありません。また、税制上のメリットもあります。まずは、フリーランスのメリットについて見ていきましょう。

働く場所や働く時間に縛られない

フリーランスで働くメリットは、働く場所や時間に縛られないことです。会社員のようにオフィスで働くのではなく、自宅やカフェ、ファミレス、図書館、車の中などさまざまな場所で仕事ができます。天気の良い日に屋上や外で仕事をすることも可能です。また、就業時間に決まりがないため、スケジュールを自分で立てることができ好きな時間に仕事ができます。

あわせて読みたい

自宅を快適なオフィスにするためのポイントは?
自宅を快適オフィスにする方法! 自宅開業からテレワークまで解説

続きを見る

人間関係のストレスが減る

フリーランスは同僚や上司がいないため「今日もあの上司と顔を合わせないといけない」「嫌味を言ってくる先輩がいる」などのように、職場の人間関係で悩むことがありません。人間関係のストレスを抱えなくてよいため、のびのびと働けます。職場の人間関係が原因で、仕事が嫌になることもありません。

収入を増やせる可能性がある

フリーランスは、クライアントとの間に会社が入らず直接やり取りをするので、仕事をすればするほど収入が増えます。会社員のように「月給を1万円上げるのに何年もかかる」といったことはありません。就業時間がなく好きなだけ働けるため、フリーランスになることで収入が増える可能性があります。「フリーランスになったら収入が会社員時代の倍以上になった」という方も多数います。

費用を経費で落とせる

フリーランスは、仕事関連で使った交通費や食事代、打ち合わせ代などの費用を経費計上できます。経費にすると、会計上の所得が減るため節税できます。在宅ワークをする場合は、家賃や光熱費の一部も経費にすることが可能です。仕事で使う場合は、車の費用も一部経費にできます。

フリーランスのデメリット

フリーランスは収入が不安定で年金も少ないことがデメリットです。また、ローン審査に通りづらいため、住宅ローンなどが利用できない可能性もあります。ここからは、フリーランスのデメリットについて見ていきましょう。

収入が不安定

仕事が入る月や入りづらい月があるため、フリーランスの収入は不安定です。クライアントから急に打ち切りを告げられる場合もあります。毎月の収入は一定ではなく凸凹があるため、先の見通しは立てづらいのが実情です。

年金が少ない

フリーランスは、会社員のように厚生年金に加入できません。国民年金となるため、厚生年金加入の場合と比べると、年金額は大きく下がります。現在の国民年金は月額64,816円です(2022年4月分)。私的年金や付加年金、資産運用など、老後資金対策が重要になります。

ローンが通りづらい

フリーランスは、ローン審査が通りづらくなります。収入が不安定なうえ、節税のために少なめの所得で申告しているからです。そのため、住宅ローンなどの審査は簡単には通りません。

確定申告が必要

フリーランスは、毎年2月16日~3月15日の間に、前年1月1日~12月31日までの間に生じた所得について確定申告をしなくてはなりません。また、所得税の納付も必要です。確定申告を自分で行う場合は、書類準備や作成の手間がかかりますし、税理士に依頼する場合はお金がかかります。
※確定申告の日程は年度によって変わる可能性があります。

フリーランスの働き方

ここまでは、一般的なフリーランスの特徴について紹介してきましたが、広義のフリーランスは以下の4つのタイプに分けられます。

  • 副業系すきまワーカー
  • 自由業系フリーワーカー
  • 複業系パラレルワーカー
  • 自営業系独立オーナー

「副業系すきまワーカー」は、会社員として働きながら空き時間を利用して副業をするフリーランスのことです。「自由業系フリーワーカー」は独立したフリーランスで、「複業系パラレルワーカー」は2社以上の企業と業務委託契約を結び仕事をするフリーランスになります。「自営業系独立オーナー」は、税理士などが1人社長として独立経営しているフリーランスです。広義のフリーランスの働き方であれば、会社を辞めて独立しなくても可能です。

また、働く時間・働き方によって「フルタイムワーカー」と「副業ワーカー」の2つに分けることもできます。フリーランスの職種には、次のようなものがあります。

  • デザイナー
  • エンジニア
  • プログラマー
  • ライター
  • コンサルタント
  • カメラマン
  • イラストレーター など

どの職種も在宅ワークが可能です。通勤など必要なく、自宅にいながら作業や打ち合わせ(オンライン)、契約手続きなどを完了できるのが特徴です。

「AQレント」はオフィス家具レンタルで自宅開業やテレワークをサポート

フリーランスとして開業や在宅ワークを検討しているという方はオフィス家具レンタルがおすすめです!

「AQレント」では月額制のオフィス家具レンタルを提供中。小規模オフィスやサテライトオフィス、さらには個人宅でのテレワークまで、多様なオフィスや働き方のかたちをオフィス家具レンタルプランでサポートします。

オフィスの形や働き方が変わり続けている昨今、さまざまな変化に対応するために、オフィス家具は購入ではなく、レンタル、シェアをおすすめします。オフィス家具をレンタルすることで、レイアウト変更やオフィスの移転・縮小にまで柔軟に対応できるのです。

  • 個人事業主になったため在宅ワークをすることになった
  • オフィスを新設・リニューアル(縮小・移転・分散)するため、オフィス家具をレンタルしたい
  • 飲食店や宿泊施設の一部スペースをコワーキングスペースとして貸し出すことになった

などなど、さまざまな理由でオフィス家具レンタルが選ばれています!

\\お得なレンタルで快適な職場に//

オフィス家具のレンタルはこちらから

初期費用ゼロ! 1台、1ヶ月からもOK

-トレンド・豆知識